みなさん、こんにちは。おかぴです。
突然ですが質問です。「経木」これなんだかわかりますか???
…実はこれのことなんです!!
おいしそうなたこ焼き…ではなく、その器になっているもの、それが経木なんです!
この子がまた有能で良いんですよ。この古くから使われる便利、かつエコな経木について紹介したいと思います~
経木とは?
経木は“きょうぎ”と読み、原材料として主に用いられているのはスギやヒノキ。今から1300年以上前の大和朝廷の時代から日本では天然の包装材として使われていて通気性と殺菌性に優れているのが特徴で、また木で出来ているため、使用後に堆肥化してバイオマス利用ができるそうです。
たしかに書きミスをしても表面一枚を薄く削れば、再度使えると考えると便利ですよね。
“経文”を書き込むものとして使用していたことからきているらしいよ!
経木は何に使われている?
おにぎりやお弁当、肉や魚を包むのに最適。木で出来ているのでお弁当箱底に敷けば余計な水分を吸ってくれて、食べるときにお米がべちゃべちゃ…なんてこともなくなるし、殺菌性もあるから仕切りに使うのもヨシ。
秋田県の名産品で曲げわっぱという木で出来たお弁当箱の簡易版といったところでしょうか。
ほかにも肉屋さんや魚屋さんに行けば購入した肉や切り身を経木に包んで渡してくれることがありますよね。これによって菌の繁殖を防ぐ+余分なドリップを吸ってくれる効果があるそうです。
料理では材質のやわらかさを利用して煮物の落とし蓋としても使えます。
番外編
さらに最近では経木を使ったメモ帳なんてものもあるようで、紙のメモ用紙と違って温かみがあっておもしろいですね。こちらは東急ハンズのネット販売で購入できます。
東急ハンズオンラインショップより引用
経木はどうやってできる?
実はこの経木、厚さが0.3mmほどで、使われる部分も限定されています。
使われるのは柾目
経木に適しているのは木のなかでも柾目と呼ばれる部分です。
丸太をどこで切って製材するかによって木目は異なり、大きく柾目と板目に分けられます。
簡単に言えば、柾目はこのように平行に走っている特徴があります。
板目はこのようにループ状の年輪が断面に現れることが特徴です。
0.3mmへと仕上げる職人の腕
裁断された木の板をさらにカットし、薄く削っていくのは職人の腕の見せどころ。
簡単なようにも見えて、木も生き物なのでよく向き合っていないときれいに削れないそう。実際の作業工程の一部がYouTubeに投稿されているので気になる方はぜひ見てみてください。
経木はどこで買える?
ネット上で購入可。私は近くのスーパーによってみましたが見つからず。見つけた方がいらっしゃれば教えてください。
レジ袋有料化でエコバックの注目も集まる今、エコパックとして経木を利用するのも良いかもしれませんね。すぐに手に入るので使ってみてはいかがでしょうか?
それではこのあたりで失礼します。