ブログ運営

【大実験】運営10か月・月4桁雑記ブロガーが月5桁に成長できるか!|戦略すべて公開

おかぴ
おかぴ
みなさん、こんにちは。ブログ”じゆ~じん”のおかぴです。@ziyuzinblg
こんな人におすすめの記事

・雑記ブログを運営している人
・収益がなかなか上がらず悩んでいる人
・ブログ運営の方向性で悩んでいる人

当ブログは2020年11月に本格始動し、2021年9月で10か月を迎えます。

雑記ブログとして10か月運営してきた結果、収益は毎月4桁台まで到達できました。

ただ、4桁から5桁への壁が厚く、このままでは越えられないと確信。どうすれば雑記ブログで5桁収益に手が届くのか、分析と戦略立てをやることに。

本記事では、

・じゆ~じんブログの10か月目の現実
・4桁⇒5桁の壁の正体
・5桁達成に向けた戦略

についてありのままをお伝えしています。

あくまで当ブログの運営分析・方針ですが、1人でも多くのブロガーの役に立てればうれしいです。

目次
  1. じゆ~じんブログを10か月運営した結果
  2. 現在のpvを獲得できた理由は?
  3. アフィリエイト成果があがった理由は?
  4. どうすれば5桁に到達できるのか?
  5. Googleアドセンスの改善点
  6. ブログコンセプトと私自身の気持ち
  7. 目指せ5桁!今回の戦略はこれだ!
  8. 新規カテゴリーのコンセプト
  9. なぜ戦略を公開するの?
  10. まとめ

じゆ~じんブログを10か月運営した結果

まずは10か月間運営した結果報告から。
4桁収益と書きましたが、実際には以下のようになっています。↓

<一か月あたりの収益>
Googleアドセンス:2.5野口くらい
アフィリエイト:0.5野口~1.0野口くらい

283記事公開していて、このくらいです。
初期のころに書いた記事は、好き勝手書いた記事でほぼ需要はありません。読まれていない記事も含まれていて283記事だと思ってください。

“じゆ~じん”では、アドセンスによる収益が半分以上を占めています。ただ、月数件でもコンスタントにアフィリエイト収益が発生していることも見逃せません。

そこでまずは「pvが獲得できた根拠・アフィリエイト成果があがった根拠」を探っていきます。

現在のpvを獲得できた理由は?

10か月運営していて、月間pvは10000~13000
なぜ到達できたのかを検証してみました。

一番の理由は「記事が読まれたから」
まずはどんな記事がどれだけ、なぜ読まれているのかを分析していきます。

どんな記事がどれだけ読まれているのか?

じゆ~じんブログ内でトップ10を占める記事のpv数は以下の通り。(7日あたり)

1位:340pv|2位:240pv|3位:220pv
4位:150pv|5位:150pv|6位:130pv
7位:110pv|8位:110pv|9位:100pv
10位:90pv

トップ10以下のおおよそのpvと記事数は以下の通り。(7日あたり)

90~80pv:2記事
80~70pv:1記事
70~60pv:2記事
60~50pv:8記事
50~40pv:2記事

この数字から、1週間で約2,800pv獲得している“じゆ~じん”は、「安定した100pv前後の記事が下支えしているブログ」といえます。

読者はどこから記事にたどり着くのか?

次にブログへの流入経路を調査。

<流入経路>
95% 検索流入
3% 直接流入(ブックマークなど)
2% ソーシャル、その他

この数字から、“じゆ~じん”にたどり着く入り口はほぼすべてGoogle検索だといえます。

読者はブログ内をどのように歩き回るのか

アナリティクスで調べてみると、月で差はあるものの直帰率は「85~90%」となっています。

あくまで目安ですが、雑記ブログだと70~80%くらいが良いと言われています。

この数字から、“じゆ~じん”を訪れた読者は1ページで立ち去るのが基本の流れといえます。

記事が読まれる理由は?

pv数と検索順位の連関性を分析してみました。

トップ10に入る記事の順位は以下の通りです。

<2キーワード>
1位:5つ 2位:3つ 3位:1つ

<3キーワード>
1位:1つ

Googleサーチコンソール」のクエリ機能を使って調べてみると、実際には複数の検索ワードから流入していました
中には複数キーワードで検索上位を獲得しているものもあります。

また、トップ10以外にも、上位3位以内に入っている記事が複数あることが調査で判明。

この数字から、“じゆ~じん”の記事は主にSEO対策がうまくいったことにより、pvを獲得できているといえます。

どんな記事が検索順位上位にあがっているのか?

当ブログを見ればわかりますが、グルメ系を得意として記事を書いています。

特に豆乳・大豆ミートなど「大豆に特化した記事」では、上位を占めていることが多いです。

さらに上位30位まで含めて分析すると、

・ロングテールで競合に大手メーカーがいない記事
・体験談の内容が濃い記事

が特に検索上位に浮上していることが判明。
検索エンジンの仕組み上、1つのカテゴリー内で上位の記事があると、関連記事も浮上しやすくなるため、ロングテールを複数記事作成したことは成功といえます。

また、「大豆ミートを食べ始めて気づいたメリットデメリット【実体験】」ような体験談をしっかりと盛り込みつつ、悩みを解決するタイプの記事は、上位に食い込みやすい傾向があることもわかりました。

これらのことから、

・カテゴリーを絞ること
・ロングテールを狙って丁寧に記事を用意すること
・濃密な体験談を盛り込んだ記事を用意すること

は雑記ブログでも検索順位を上げる上で有効な取り組みであるといえます。

アドセンスはほぼpvに比例しているので、一定数のpvを獲得できたことでアドセンス収益につながりました。(広告の貼り方などの改善点はあとで述べます。)

アフィリエイト成果があがった理由は?

ここまではじゆ~じんブログのメイン「アドセンス収益」獲得の根拠であるpv数について分析してきました。

ここからは、月数件でもコンスタントに発生した「アフィリエイト収益」について分析していきます。

レビュー記事からの購入

アフィリエイトの収益はすべて物販。もしもアフィリエイト経由で月にだいたい3~5件程度購入があります。

具体的な商品名はわかりませんが、金額から推測するに、記事でレビューした食品を購入してくれたのだと思います。

購入者がどのようなルートで記事を読んで購入まで至ったのかは残念ながらわかりません。
推測ですが、一部記事では直帰率が75%ほどのものもあり、本当に興味のある層が記事を巡回したうえで購入したのかもしれません。(あくまで推測)

どうすれば5桁に到達できるのか?

現在3野口くらいのところを1諭吉まで引き上げるには、まず「アフィリエイトに焦点を当てるか」「アドセンスに焦点を当てるか」を決めるのが大事。

そして自分のブログと興味関心にあったジャンルで書いていくこともまた、大事になってきます。

4桁⇒5桁へのカギはアフィリエイト

グルメ系の壁

食品である以上、なかなか高単価の購入にはつながりにくいという課題があります。また、“じゆ~じん”で紹介しているものは、一部を除き、スーパーで手に入ります。

グルメ系でも、宅配弁当や完全栄養食など高単価で需要のある案件もありますが、自分自身の生活様式と合いません。案件のために無理に購入してレビューするなんて熱のこもらないことはしたくないので、却下しています。

じゃあアドセンスで稼ぐか、といっても安定して稼ぐには相当量のpvが必要。

トレンド記事や先取りレビューも初期のころは挑戦しましたが、性に合わなかったので継続するのは難しいでしょう。

収益増加を狙うならアフィリエイトが必須

やはり、アフィリエイトの収益をあげることが必要だと判断。

理想は2021年末に

Googleアドセンス:5.0野口くらい
アフィリエイト:2.0野口~3.0野口

このくらいは行きたいです。

そこで「雑記ブログ×アフィリエイト」で収益をあげるには、そもそもどうすべきなのか。

今のジャンルで書き進めたほうが良いのか、それとも新ジャンルを開拓したほうが良いのか検討してみます。

雑記ブログで稼いでいる人は何を工夫しているのか?

雑記ブログのメリットとは「ジャンルを1つに絞らず、自分の意見・思想を明確に打ち出せること」

“じゆ~じん”は特化寄り雑記ブログでやっていくので、まずは先輩たちのブログを覗き見して分析してみることに。するとこういった特徴がありました。

・雑記でもコンセプトが明確
・シンプルに面白い記事や文章
・売り込まれている感がない
・2年近く継続している

これらを加味したうえで、独自の路線を検討していきます。

アフィリエイト収益を伸ばすにはどうしたらよいか?

基本の方向は、以下の2つ。

・グルメ系など既存記事からの物販収益増加
・新規カテゴリーでASP案件のある記事を書く

既存記事では、「月に2~3件のところを5件に伸ばす目標」を設定。

既存記事を伸ばすうえで課題になるのは「検索上位にあるのに購入につながっていない理由」です。

当初は私の扱っている食材がスーパーでも買えるから、と思っていたのですが、それはおかしな話でした。もし私の憶測が本当なら、ネットスーパーやECサイトの商品は売れないことになってしまいます。

おそらく原因は、記事の内容にあると分析。

「試してみたい気持ちを後押しする文章」が書けていないと見直したときに感じました。

具体的には

・客観的なデータやメリットデメリットはある
・商品の特徴もある
・なぜ勧めているかが見えない←ココ!

私は本当に良かったものしか基本勧めないようにしているのですが、いざ文章を読んでみると、あまり熱量がこもった記事に見えませんでした。(それでも当時は本気で書いていました)

「美味しいそうなのはわかる、良いものなのもわかる、それで?」のそれで?の部分に該当する文章を追記する必要があると判明しました。

ただ、もう1つの課題が食材の物販は報酬単価が安いこと。こればかりは私の努力では越えられない壁だと思っています。

そこでもう1つのカテゴリーを立ち上げて、安定してASP案件による収益獲得を目指すことに。

詳しいカテゴリーについては、コンセプトと合わせて本記事の下で説明してあります。

Googleアドセンスの改善点

10か月目にあたって、アドセンスについても点検したところ、改善点がありました。

広告の貼り方を改善する

広告の貼り方は「関連コンテンツ広告」が貼れていなかったことが判明。対応することに。

pvを伸ばすにはどうしたらよいか?

分析していて気が付いたのが「pvを伸ばす方法とアフィリエイト収益を伸ばす方法は同じ路線にある」ということ。

今までなんとなく、pv目的とアフィリエイト目的だと、違う記事執筆路線を歩むのかなと思っていました。でもどちらもシンプルなのでは?と。

ブログとして読みやすく、面白く、次の記事も読みたいと思わせてくれて、売り込まれている感がなく、試してみたいと思えて、シェアしたくなる。

「誰のための記事で何を伝えたいのかハッキリしている記事」

コンセプトが誰から見てもわかる記事であることが重要だと発見しました。

そこで、“誰のため・何のため・どんなブログ”を再確認するために「ブログ立ち上げ当初の自分」と「10か月後の自分」のブログに対する想いを書き出してみることに。

ブログコンセプトと私自身の気持ち

ブログ開設当初の気持ち

私がブログを始めたきっかけは当ブログの共同運営者であるティーラに誘われたこと。
熱中するものが何もなかったこともあり、とにかく気楽に自由に書いていこうという想いで始めました。

純粋に自分の興味を持ったものを発信していくのは楽しかったし、少しずつpvや収益も上がってきて楽しかったです。

10か月経過後のブログへの気持ち

ところが10か月経過後…↓↓

「SEO対策して記事書くのって面白くないなぁ…」

ふりーだむ
ふりーだむ
じゃあトレンド記事を書くか?

「うーん…めんどくさい!笑」
はい。トレンド記事も過去にちょっとトライしてやる気が起きないので却下。

(真剣にやっている人、楽しいと思ってやっている人を見下しや、批判ではありません。あくまで私の感性に合わなかったというだけです。)

ふりーだむ
ふりーだむ
じゃあ超特化型ブログにするか?

「うーん…私は特に専門的な知識や技術があるわけじゃないしなぁ…」
超特化型も本気になれないので却下。(もうブログやめたら?笑)

続けていくうちに方向性を見失い、正直に言えば、情報に流されてだんだん何が正解なのか、どうあるべきなのか分からなくなっちゃいました。

内面を見つめ返してわかったこと

雑記型にとって、一番の強みは何でも自由に書けること。テーマを1つに絞らずに、文体も比較的色を出しやすいのがメリットです。

私が疲れてしまった原因は、「自分の特徴にあったブログ運営ができていなかったこと」と分析。

楽しむためのブログがいつしか検索上位を目指すブログに変化して、自由に書くことがSEO対策に縛られて書くことに変化していました。

困ったときは原点回帰。自分の内面も見つめ返してみて、さらに分かったのが、

「伝えたいことが明確で、筆者自身の愛が込められている記事」

これこそが、“じゆ~じん”に不足していて、伸び悩んでいた根拠だと確信。

そこで、「コンセプトを明確に、愛を込めた記事なら伸びるのか」を検証するために、基本路線を考えていきます。

<“じゆ~じん”の基本路線>

  1. 既存記事のリライト
  2. 既存カテゴリーに愛の込めた記事を追加
  3. 愛のこもった新規カテゴリーの開拓

1は内部リンクの貼り直しや文章の校正です。
2は先ほど書いた通り、「私がなぜそれを勧めるのか?」の部分を重点的に書いていきます。

そして3が、今回戦略として実験検証していく部分。ここからは「新規カテゴリー開拓とpv&アフィリエイト収益増加に向けた戦略」を述べていきます。

目指せ5桁!今回の戦略はこれだ!

  1. 利口なバカになる
  2. 面白がれて面白がられるアイデア
  3. 誰でもやれそうなことを徹底してやる

戦略1:利口なバカになる

戦略の肝は「利口なバカになること」。ここに尽きる。

・バカになる
・利口なバカになってやる

この2つは全く意味が違います。一番まずいのはバカになること。

“バカッター”なんて揶揄されたこともありましたが、コンビニおでんをつんつんしたり、店舗の冷蔵庫に入ってケラケラしているのをブログにさらしても興ざめするだけです。

今回私が実践する「利口なバカ」は、言葉を変えると「愛を持ってバカのように取り組み、利口に愛を発信していく」ということ。

例えば、犬が好きだからといって、愛犬紹介や使っているグッズ紹介、しつけのコツを伝えるブログを書く。

世間的な需要は確かにあるけれど、供給が過多で、見てもらえるチャンスは少ない。よっぽどSEOを意識した記事を書くのが上手か、SNSなどで人気を集めないと、記事は読んでもらえないでしょう。

犬なら犬で、何を伝えたいのか、自分がバカになって深掘りできるくらいのコンテンツを探し、皆にわかるようなコンセプトと記事で伝えていく。これが大事です。

戦略2:面白がれて面白がられるアイデア

2つ目の戦略が「面白がれて面白がられるアイデア」で勝負すること。

愛を持つ記事を書けば、自分自身はもちろん楽しいのは間違いありません。
でもそれだけでは読み手を惹きこむには足りないと思ってます。なぜなら、私は専門性やスキルがない凡人だから。

勝負できるならアイデア。読者が「この人は面白いな」「この人の記事をもっと読みたいな」と思わせる工夫を考えました。

『アイデアのつくり方』をはじめとしてアイデアについて書かれている本は参考になりました。

戦略3:誰でもやれそうなことを徹底してやる

3つ目の戦略が「ひたすら地道に続けること」

地味ですが、とても大切な戦略です。理想像は元メジャーリーガーのイチローさん。
彼は誰でもできる練習を誰もできないくらいの量練習して、一流の道を歩み続けました。

ブログを書くことも、記事を書くこと自体は努力すればできます。

でも、1か月・3か月・半年・1年と継続していくことは、非常に難しいこと。私も10か月運営しましたが、7月~9月の2か月間は目標を見失って、お休みしていました。

難しいからこそ、続けることに意味がある。好きを発信し続けることで、「本当に好きなんだ」と認知され、ブログ自体に価値が生まれてくると考えます。

具体的に何を書くの?

戦略だけではイメージがわかない人もいると思います。
なので、ここからは戦略に基づいて実践的に書いていく内容について説明していきます。

自分が愛を持って記事を書けるテーマを考えた結果、以下の3つに。↓

  1. どうやったらヤギと添い寝できるのか研究する
  2. 本の楽しみ方を徹底追及してみる
  3. 豆乳の新しい飲み方を探し出す

全部真面目に考えています。笑
3つの内、検索ボリュームもあり、独自性も出せて、記事も継続的にかけそうなことから「読書」に決定

ちなみに没案2個も解説しておきます。

「どうやったらヤギと添い寝できるのか研究する」

私が無類のヤギ好きなので、ありかな…と思いましたが、ブログというよりYouTube向けの内容でした。

さらに、最寄りの動物園ではヤギとのふれあい時間が1日1人10分までと決められていました。
現時点では難しいと判断。ヤギ企画は個人でヤギを飼っている方と知り合いになれたときにやります。(延期です。中止ではないです。)

「豆乳の新しい飲み方を探し出す」

現時点でそこそこ記事数のある豆乳カテゴリーを拡大していく方向で考えてみましたが、思ったより熱がこもりませんでした。

10記事は書けても、継続して発信するのは困難だったため中止。

新規カテゴリーのコンセプト

カテゴリーは読書に決まりました。次に成功している人のブログを真似してコンセプトを考えてみることに。

戦略段階でどのように伝えるか考えていたおかげか、コンセプトはすぐに決定。

読書カテゴリーのコンセプト

📖読書嫌いへ自由に楽しむ面白さを

「読書が苦手」
「読書を始めたいけど続かなそう」
「読書を始めたけど面白くないかも」
こういう人たちに、自由に読書を楽しむ面白さ・魅力を知ってほしい

そんな想いを込めて新規カテゴリーを作成していきます。

なぜ戦略を公開するの?

さて、ここまで長々とブログ分析と戦略を公開してきました。もしかしたら、読者で「どうして公開するのか?何か勧誘があるのか?」と勘繰る人もいるかもしれません。

安心してください。私は勧誘できるものを何も持ち合わせていません。
ではなぜ私がありのままをすべて公開するのか。その理由を説明していきます。

<戦略公開の理由>

  1. 成功するかわからないから
  2. 公開したほうが面白そうだから
  3. 自分の収益が目的ではないから
  4. 再現性が低いから

自分の収益より大事にしたいもの

長々と「現状分析~問題点の洗い出し~戦略立て~具体案」までを書きましたが、成功するかはわかりません。
あえて言うなら、皆さんが拡散してくれたら成功確率はあがります。笑

ただ、この戦略が成功しようが失敗しようが私にとってはどうでも良いんですよね。(もちろんやるからには5桁を目指しますが)

だって、5桁に行けたなら、誰かが真似をして新しい“利口なバカ”が生まれるかも!
4桁止まりでも戦略と結果を分析して面白いブログが生まれるかも!

考えただけでワクワクしてきませんか?

個人的にはブログで○○稼ぐ方法をすべて公開!と有料で販売している人は好みではありません。もちろん実績を上げていることは素晴らしいと思います。
でも知識と経験から見つけたロジックをお金で交換するなんて、もったいないなぁと私の感性は告げております。

(ぼやきはこの辺にして…)

多くの人に利用されてほしい

ブログ運営たかだか1年未満の私の戦略なんて、すでに誰か思いついてますし、情報事態に大した価値はありません。
それよりか、こんなよーわからん記事を読んで、触発された人や、天才的頭脳を持つ人が、もっと面白いブログ運営に活用してくれた方が価値があります

そして4つ目の「再現性の低さ」は、どうぞ真似してくださいという話です。

仮に私の記事からヒントを得て、実験検証したとしてもまったく同じ結果にはなりません。それはブログコンセプトや、目指すイメージ、記事構成などすべてにおいて違うからです。

なので、別に真似されたところで何も困ることはありませんし、むしろあなたのブログ成長のきっかけになれたのであれば、これほど光栄なことはありません。

煮るなり焼くなり好きにしてください。

まとめ

雑記ブログ4桁が5桁を目指す戦略についてお伝えしてきました。

<先輩雑記ブロガーの面白さ>
・雑記でもコンセプトが明確
・シンプルに面白い記事や文章
・売り込まれている感がない
・2年近く継続している

<導き出した改善点>
・自分の特徴に合わせてブログ運営する
・伝えたいことが明確で、筆者の愛が込もった記事を書く

<今後の戦略>

  1. 利口なバカになる
  2. 面白がれて面白がられるアイデア
  3. 誰でもやれそうなことを徹底してやる

これから「読書をいかにして楽しむか」を徹底追及した記事を書いてみます。

5桁に行くかは、私の努力とみなさんの盛り上げ次第です。
一緒に楽しく面白くブログ界隈を盛り上げてくれる人が現れるのを楽しみにしています。

それではこのあたりで失礼します。