電工2種(技能)

【コツ】1発で引掛シーリングを結線する方法|第二種電気工事士技能試験

引掛シーリング 完成形
たま
たま
引掛シーリングの結線ってどうやるの?なんか簡単にできる方法とかもあるかなぁ?
ふりーだむ
ふりーだむ
被覆を剥く長さを知っておけば1発で結線できるようになるにゃ

第二種電気工事士の技能試験で引掛シーリングが出題されたらラッキーです!なぜなら一番結線がラクにでき、欠陥になりにくい器具だからです!

そんな時短しがいのある引掛シーリングを1発で結線する方法を解説します!

引掛シーリングを1発で結線する方法

引掛シーリング

【ステップ1】外装被覆を15mm剥く

まずは外装被覆を15mm剥く作業をしていきましょう。

引掛シーリング 外装被覆 15mm剥く
ふりーだむ
ふりーだむ
細かいスケールを使えばラクにゃ

ホーザン P-958 VVFストリッパーを使うと細かいスケールがあるので大変便利です。

細かいスケールがない時はだいたい小指の腹の幅が15mmなので、あなたの小指のサイズに合わせて剥くこともできますよ!

引掛シーリング 外装被覆 15mm剥く
たま
たま
こんな感じか!結構短いな

引掛シーリングを結線するときは、外装被覆をたった15mmしか剥きません。長く剥きすぎると欠陥につながるのでご注意です!

【ステップ2】芯線被覆を10mm剥く

続いては芯線被覆を10mm剥く作業をしましょう。

引掛シーリング 芯線被覆 10mm剥く
たま
たま
わー細かい作業ニガテ…

とても細かい作業ですね。ここではスケールで測定していますが、目測でおおよそ2/3あたりの長さを剥けば時短になります。

だいたいの目測で被覆を剥いても引掛シーリングなら結線しやすいです。目測で剥くことも慣れておくと良いでしょう!

引掛シーリング 芯線被覆 10mm剥く
ふりーだむ
ふりーだむ
よし、キレイに剥けたにゃ

【ステップ3】極性をチェックして電線を差し込む

続いては引掛シーリングの電線差し込み穴の極性をチェックしてから電線を差し込む作業になります。

引掛シーリング 接地側は白線
たま
たま
あ、電線を差し込むところに何かかいてある
ふりーだむ
ふりーだむ
「接地側」ってかいてあるにゃ、つまり「白線」が差し込むんだにゃ

接地側電線は白線と決まっているので、間違わないように白線を差し込みます。ここで黒線を差し込むと欠陥になるので注意ですよ!

引掛シーリング 接地側は白線
たま
たま
「接地側」に「白線」だね、どう!?
ふりーだむ
ふりーだむ
いいね、ちなみに芯線が見えたら欠陥だから注意にゃ
引掛シーリング 完成形
ふりーだむ
ふりーだむ
あとは横から見たとき芯線被覆が見えなければ問題ないにゃ

【完成】形を整えて出来上がり

引掛シーリング 完成形
ふりーだむ
ふりーだむ
ほい、これで結線できたにゃ
たま
たま
やったー完成だ!

これで引掛シーリングの結線は完了になります。形をととのえておきましょうね!

まとめ

コツ 電工2種

今回は引掛シーリングを1発で結線する方法についてのコツをご紹介しました。

たま
たま
外装被覆15mm、芯線被覆10mmをむけばイイんだよね
ふりーだむ
ふりーだむ
そそ、長さを覚えておけば何とかなるにゃ

外装と芯線の2つの被覆を剥く長さがあっていれば差し込むだけですぐ結線できてしまうのでラクですね!

慣れるとスケールを使わず引掛シーリングの結線ができるようになります。なので、被覆を剥く長さは覚えておきましょう。

コツ 電工2種まとめ
【まとめ】第二種電気工事士技能試験で時短するコツ15選!電気科の先生から学んだノウハウ紹介 第二種電気工事士の技能試験をたくさん練習しても、なかなか作業が早く終わらないんだけどー!って人もいることでしょう。 ...

分かりやすかったらどちらか1クリックをお願いします!

資格受験ランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村