電工2種(技能)

ブレーカー(配線用遮断器)を4stepで結線する方法&LとNの覚え方のコツ!第二種電気工事士技能試験

ブレーカー(配線用遮断器) 完成
たま
たま
ブレーカー(配線用遮断器)の結線手順ってどうなってるの?ラクに結線できるコツとかある?
ふりーだむ
ふりーだむ
よおし、じゃあ手順を追って説明するにゃ

ブレーカー(配線用遮断器)は第二種電気工事士技能試験ではたった1~2問しか出題されません。

そこまで出題頻度は高くないものの意外と結線が難しい器具です。

ましてや練習する機会も少ないと思いますので、今回は最短で結線する手順とLとNの覚え方のコツについてご紹介していきますね!

そもそもブレーカー(配線用遮断器)ってなんだっけ?

ブレーカー(配線用遮断器)

住宅用の小型ブレーカーのこと

ふりーだむ
ふりーだむ
家で使う小さなブレーカーで、いざというときに電気を遮断するにゃ
たま
たま
どんなときに遮断するの?
ふりーだむ
ふりーだむ
例えば「ドライヤー」と「トースター」を同時に使うと「電気使いすぎやねん!」と自動で遮断してくれるにゃ

イメージはそんな感じですね。よく過電流トリップしたとか、過負荷でブレーカーがとんだ、なんて言い方もすると思います。

ざっくりいうと、電流をたくさん流すことでドライヤーの温風を出したり、トースターでパンを温めることができたりします。

たま
たま
あ、電流で熱が発生するってことね

でも、電流がたくさん流れて熱が発生しすぎると火事になる恐れもあります。そうなったらとても大変ですよね!

そうなるまえに、ある一定以上の電流値を超えるとブレーカー(配線用遮断器)が自動で回路を遮断してくれるわけであります。

ふりーだむ
ふりーだむ
ブレーカー(配線用遮断器)はだいたい10~30Aを超えてくると電気を遮断するようになっているにゃ
たま
たま
そっかー電気の使い過ぎには注意だな

ブレーカー(配線用遮断器)の結線手順&時短のするコツ3つ

ブレーカー(配線用遮断器)

【step1】外装被覆を50mm剥く

まずは外装被覆を50mm剥く作業をしていきます。

ブレーカー(配線用遮断器) 外装被覆 50mm剥く
ふりーだむ
ふりーだむ
ここで別にスケールつかわなくてもイイからにゃー

ここは50mmピッタリではなくて良いので、ざっくりと手を使って測定すると時短で作業できます。

【step2】芯線被覆12mm剥く

続いて芯線被覆を12mm剥く作業になります。

ただ、僕が推奨するやり方はブレーカー(配線用遮断器)の座金へ芯線被覆ごと差し込んで適切な位置で印をつけたうえで被覆を剥く方法です。

ブレーカー(配線用遮断器) 芯線被覆へ印をつける
ふりーだむ
ふりーだむ
電工ナイフの先で軽く印をつけておくにゃ

結線時に、上から本体をみたとき芯線が見えない方が望ましいです。

かといって、座金に被覆が噛みこんではダメなので、被覆を剥く長さの微調整が難しいんですよね。

なので、電工ナイフ等で印を付けたうえで芯線被覆を剥くようにするとスムーズに作業が進みますよ!

たま
たま
長すぎたらペンチでちょっぴり切ればイイな(笑)

ちなみに電工ナイフで手を切らないように、安全のため片手だけ手袋を着用しておきましょうね!

【step3】ブレーカー(配線用遮断器)の極性を確認する

ブレーカー(配線用遮断器) Lは黒線 Nは白線
ふりーだむ
ふりーだむ
LとNがあるけど、黒線と白線を間違えないようにしてにゃ!

結論から書くと、Lは黒線、Nは白線を結線しましょう。

「L」はライブ(live)を表していて、生きている線ということで黒線を結線します。

「N」はニュートラル(neutral)を表していて、接地側を表している線なので白線を接続します。

たま
たま
オイラ、絶対忘れるよ…泣

意外と忘れやすいですよね。なので、ぼくが当時覚えていた方法をお教えします!

「L」はLIAR GAME(ライアーゲーム)で覚えていました(笑)

ウソばかりつく心理戦の漫画なのですが、黒いイメージなのでLIAR GAME(ライアーゲーム)は黒線と覚えていました。

ライアーゲーム イメージ

「N」はNOTE(ノート)で覚えていました。

新しく買ってきたノートは真っ白ですよね。なのでNOTE(ノート)は白線と覚えていました。

白いノート イメージ

僕はこんな感じで覚えていましたよ(笑)あくまで参考にして頂ければ良いかなと思います。

「L」は黒線 (ライアーゲームなので黒っぽいイメージ)

「N」は白線 (ノートなので白っぽいイメージ)

【step4】ブレーカー(配線用遮断器)へ結線する

続いてブレーカー(配線用遮断器)へ結線していきましょう。

ブレーカー(配線用遮断器) 芯線被覆が噛みこまないように注意
ふりーだむ
ふりーだむ
写真のように、結線した後は被覆が噛んでいないかチェックするにゃ

プラスドライバーでねじを締め付けて、芯線が抜けないようにしましょう。そのとき、締め付けた後に座金に芯線被覆が噛んでいないことを確認してくださいね!

たま
たま
ねえねえ!オイラの作品ねじ山がつぶれそうなんだけど欠陥!?
ふりーだむ
ふりーだむ
それは器具破損で欠陥になるから注意だにゃ

ねじをチカラいっぱい締めすぎて壊れてしまうと欠陥になってしまうので注意しましょうね。

【完成】できあがり!

ブレーカー(配線用遮断器) 完成
たま
たま
お、簡単にできたし綺麗だ!
ふりーだむ
ふりーだむ
極性を間違えやすいから注意しようにゃ

まとめ

コツ 電工2種

今回はブレーカー(配線用遮断器)の最短で結線する方法とLとNを覚えるコツについてご紹介しました。

僕の経験上、芯線被覆を剥くときは電工ナイフで芯線被覆に印を付けてからのほうが丁度良い長さになりますよ。

ただ、電工ナイフで手を切ったら大変なのでほんとに注意して作業してください!

また、「L」は黒線、「N」は白線というのも忘れやすいのでしっかり覚えておきましょうね。

コツ 電工2種まとめ
【まとめ】第二種電気工事士技能試験で時短するコツ15選!電気科の先生から学んだノウハウ紹介 第二種電気工事士の技能試験をたくさん練習しても、なかなか作業が早く終わらないんだけどー!って人もいることでしょう。 ...

今回もお疲れさまでした!分かりやすかったらどちらか1クリックお願いします!

資格受験ランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村