ビルメン

【ビルメン体験記】天井から水漏れしているときの対応と注意点を解説してみる!

天井から水漏れイメージ

今回は「天井から水漏れしているときの対応と注意点」について解説します。

ぼくはビルメン歴7年目で、副責任者も担当しています。

当サイトを読めば「知ってよかった!」と思えるビル設備の知識が手に入ります。

  • 「ビルメンに入社するのは不安…」
  • 「困ったときの参考資料にしようかな」
  • 「もっとビル設備を知りたい!」

どんな人でも、サラッと簡単に読めるようにしました。

ぜひご参考にしてくださいね!

【状況】天井から水漏れしている!

天井から水漏れイメージ

たまにビル内で、天井から水が垂れてくることがあります。

たま
たま
天井から水が降ってくるの?
ふりーだむ
ふりーだむ
うん、いろんな原因があるからまとめて紹介するにゃ。

【原因】直上階で水をこぼした・排水管詰まり・結露・部品劣化雨水など

天井から水漏れする原因は以下のようなものがあります。

  1. 大量の水をこぼした
  2. 空調機の排水管が詰まっていた
  3. 保温が足りず結露した
  4. 水栓部品が劣化していた
  5. 雨水が吹き込んできた

①大量の水をこぼした

ウォーターサーバーからの水漏れイラスト

床に大量に水をこぼすと、直下階の天井から水漏れすることがあります。

大量に水をこぼす場面は、例えば次のようなときです。

  • 地震でウォーターサーバーが倒れた
  • 掃除用バケツをひっくり返した
  • カップ式自動販売機の給水タンク交換中に誤って倒してしまった
ふりーだむ
ふりーだむ
床が防水でないと、直下階まで染みるんだにゃ。
たま
たま
反対に、染みない床もあるの?
ふりーだむ
ふりーだむ
例えば、厨房とかトイレの床がよく防水になっているにゃ。
たま
たま
水廻りが多いところは防水床なんだね。 

②空調機の排水管が詰まっていた

空調機の排水詰まりイラスト

天井裏にある空調機の排水管が詰まり天井から水漏れすることがあります。

たま
たま
あれ?空調機にも排水があるの?
ふりーだむ
ふりーだむ
加湿をするときに空調機内で水を垂らすんだけど、その水を捨てるときに排水管が必要にゃ。あと、結露水を捨てるときにも使われるにゃ。
たま
たま
「加湿の水」と「結露水」を捨てる配管が詰まってあふれることがあるわけか。

空調機の排水管が詰まらないように、ビルメンは定期点検で確認しています。

しかし中には天井裏が狭かったり、配管が邪魔で確認が難しいことがあります。

それでも頭をフルに使って対策を考え、どうにか点検を進めます。

ふりーだむ
ふりーだむ
ビルメンは臨機応変な対応が大事にゃ。

③保温が足りず結露した

配管の結露イラスト

天井裏にある配管が結露して天井から水漏れすることもあります。

結露とは、例えば「冬の窓ガラスに水滴が付く現象」と同じです。

空気が冷たいものに触れると、液体(水)に変わる変化のことです。

ふりーだむ
ふりーだむ
エアコンの冷房でも結露するにゃ。
たま
たま
同じように配管も冷たいと結露するわけだな。
ふりーだむ
ふりーだむ
そう、結露予防のため配管の周りに保温材を巻いているんだにゃ。

保温材が破れていたり、業者が保温材を巻き忘れていると結露が発生します。

こちらも定期点検で保温材が破れていないか、エアコンの冷房設定を下げすぎていないかなどビルメンで確認しています。

④水栓部品が劣化していた

水栓から水漏れイラスト

水栓(キッチンの蛇口など)の部品が劣化し、水が噴き出して直下階に水漏れすることもあります。

ふりーだむ
ふりーだむ
部品が劣化して、勝手に水が噴き出すこともあるにゃ。
たま
たま
勝手に噴き出すの!?どうしようもないね…
ふりーだむ
ふりーだむ
ビルメンの定期点検でも予兆がなかったりするから仕方ないにゃ。噴き出したときにすぐ水を止められるように経験を積んでおくことにゃ。

⑤雨水が吹き込んできた

ガラリ(換気口)から水漏れイラスト

ガラリ(換気口)から雨水が吹き込み、天井から水漏れすることもあります。

ふりーだむ
ふりーだむ
台風の大雨とか強風で吹き込むことがあるにゃ。
たま
たま
換気のために必要な口だし、これも仕方ないよね。

ただ一度でも雨が浸水したら、また雨が降ったときに確認が必要ですね。

ふりーだむ
ふりーだむ
ぶっちゃけ、対応が増えるから水漏れしないでほしいにゃ…笑

【対応】天井裏の確認・直下階の確認

天井裏を確認して、バケツで水を受けたりウエス(ふきん)で拭き取ります。

あわせて水漏れの範囲が広がらないように急いで原因を調べます。

たま
たま
天井からの水漏れで気をつけることってあるの?
ふりーだむ
ふりーだむ
電気設備に被水しているときは感電リスクがあるからブレーカを落とすにゃ。
たま
たま
そうか、天井裏の水でビリビリ伝わってくるかもしれないもんね。

ぼくは濡れた手で、200ボルトに感電したことがあります。

そのときは、立ちくらみと心臓が少し苦しくなった程度でした。

天井の照明は100ボルトがほとんどですが、42ボルト以上で死の危険性があると言われています(死にボルトと呼ばれる)。

感電は命にも関わることです。重要知識として注意点をまとめました。

ぜひこちらの記事も参考にしてください。↓

≫【ビルメン体験記】200ボルトに感電したときの対応と今後の対策について解説する

また水漏れがひどく床に垂れているときは、さらに下の階まで水漏れしていないかをチェックします。

ふりーだむ
ふりーだむ
早くしないと、どんどん下の階まで垂れていくから急がないと大変なことになるにゃ。
たま
たま
 おぉ、考えただけで恐ろしい…。

【まとめ】

今回は「天井から水漏れしているときの対応と注意点」について解説しました。

天井から水漏れする原因は、大まかに次の5つあります。

  1. 大量の水をこぼした
  2. 空調機の排水管が詰まっていた
  3. 保温が足りず結露した
  4. 水栓部品が劣化していた
  5. 雨水が吹き込んできた

水漏れ対応で意識してほしいことは、電気設備に被水しているときはブレーカを落として作業するということ。

水のふき取り作業で感電することがあるので注意しましょうね。

この体験談の他にも、ぼくの「7年間の体験談」がまとまった記事も読んでみてくださいね!↓↓

≫【まとめ】ビルメン体験談|11の具体的な仕事内容を解説!

また、ビルメンは「休み」が多く、「残業」が少ないので

ビルメンに就職すると「時間」がたくさんできます!

たま
たま
「家族」との時間を大切にしたり「副業」に時間を使ったり…!

ビルメンの「メリット」や「注意点」をまとめたので、あわせて参考にしてくださいね!

【超まとめ】20代ビルメンやめとけ?12の楽・きつい内容と転職方法も解説!「ビルメン」と検索すると「やめておけ」というワードがよく出てきます。 しかし、他の職業と比べるとビルメンは「自分に使える時...