電工2種(技能)

【コツ】VVRケーブルをVVFストリッパーで剥く方法5step!第二種電気工事士技能試験

  • VVRケーブル被覆がなかなか剥けない
  • 電工ナイフが苦手…
  • もっと簡単に被覆を剥くコツを教えて!

電工ナイフは「芯線を傷つける」リスクが高いです。

そして技能試験は「時短」が必須。なるべく「電工ナイフは使用しない」ことが重要です。

ぼくは工業高校の電気科卒業生です。在学中に第2種・第1種の電気工事士を1発合格しました。

当記事では「VVRケーブル被覆をVVFストリッパーで剥く方法」を解説します。

この記事を読めば「初心者でも簡単にVVRケーブルを傷つけず被覆を剥く」ことができます。

VVRケーブル被覆を剥くにはVVFストリッパー(ホーザン製P-958)が必要。現代では合格に欠かせない工具です。

ふりーだむ
ふりーだむ
慣れれば失敗なし!ぜひ試してくれにゃ。

VVRケーブルをVVFストリッパーで剥く方法5step

VVRケーブルは以下5つの手順で処理できます。

  1. VVRケーブルの端を曲げる
  2. 「VVFストリッパー」を軽く握る
  3. 「VVFストリッパー」を90°回して軽く握る
  4. VVRケーブル被覆を剥く
  5. VVRケーブルのテープと介材を処理

①VVRケーブル片側の端を曲げる

1番最初にVVRケーブル「片側の端」を曲げます。

VVRケーブルの端を曲げることで、作業中に心線が引っ張られないようにします。

②「VVFストリッパー」を軽く握る

2番目にVVFストリッパー(ホーザン製P-958)の「外装被覆ストリップ部分」で切り込みを入れます。

VVFストリッパーを軽く握ると止まります。

止まったら一度VVFストリッパーを開いて離します。

「外装被覆ストリップ部分」は「2.0mm×2芯」を使います。

強い力を入れると芯線まで傷つけてしまいます。

ゆっくりVVFストリッパーを握りましょう。

③「VVFストリッパー」を90°回して軽く握る

3番目にVVFストリッパーを90°回した位置で切り込みを入れます。

VVFストリッパーを軽く握ると止まります。

止まったら一度VVFストリッパーを開いて離します。

④外装被覆を剥く

4番目にVVRケーブル被覆を引っ張って剥きます。

VVFストリッパーで被覆を引っ掛け「切り込み箇所」から剥きます。

たま
たま
おぉ!すっぽり剥ける!

力が必要なので、素手でなかなか剥けない人は片手だけ手袋をすると簡単に作業できます。

⑤VVRケーブルのテープと介材を処理する

5番目に芯線周りの「テープと介在物」を取り除く作業をします。

ニッパーを使うと綺麗に取り除くことができます。

ニッパーを持っていない人は「電工ナイフ」や「VVFストリッパー」でも切断可能です。

技能試験の合格のみなら家にあるハサミで代用OK。

ニッパーを新しく購入する必要はありません。

【完成】VVRケーブルの外装被覆がキレイに剥けました!

たま
たま
オイラもできた~~

キレイに剥けましたね!VVRケーブル芯線に、傷は1つも付いていません!

まとめ

今回は「VVRケーブル被覆をVVFストリッパーで剥く」方法を解説しました。

VVRケーブル被覆の剥き方は次の通り。

  1. VVRケーブルの端を曲げる
  2. 「VVFストリッパー」を軽く握る
  3. 「VVFストリッパー」を90°回して軽く握る
  4. VVRケーブル被覆を剥く
  5. VVRケーブルのテープと介材を処理

当記事で紹介した「VVFストリッパー(ホーザン製P-958)」は「VVFケーブル用」の工具です。

正しい使い方ではないため「自己責任」で使用してください。

ふりーだむ
ふりーだむ
使用方法は人それぞれ!どうしても電工ナイフが苦手な人は試してほしいにゃ。

≫ホーザンP-958 VVFストリッパー詳細レビューを見てみる

コツ 電工2種まとめ
【まとめ】第二種電気工事士技能試験で時短するコツ15選!電気科の先生から学んだノウハウ紹介 第二種電気工事士の技能試験をたくさん練習しても、なかなか作業が早く終わらないんだけどー!って人もいることでしょう。 ...